Skip to main content
San Francisco homeNews home
Story
1 of 20

60代でも「急須で入れる」は半数以下、お茶は ペットボトルが主流に : 人気はやっぱり煎茶

マーケットリサーチのクロス・マーケティング(東京都新宿区)が20~60歳代1100人を対象に4月に実施した調査で、日常的に飲む日本茶は「煎茶」70.4%が断トツトップだった。20代でも60%超、60代では80%を超えた。「麦茶」47.0%、「ほうじ茶」36.9%、「玄米茶」21.5%が続いた。抹茶は9.4%と1割に満たなかった。飲み方は、「ペットボトル」が42.7%が最多で、「ティーバッグ」33....

Japan Data

暮らし 文化

新茶の季節。爽やかな香り、キリッとした味わいの奥にあるほのかな甘みがたまらない…などと思う日本人はもう少数派なのかも。お茶を茶葉からいれて飲む人は26.8%と4人に1人。タイパの時代、お湯を沸かす手間はかけず、洗い物は少ないのが正解。ペットボトルのお茶がスタンダードとなっている。

  • English
  • 日本語
  • 简体字
  • 繁體字
  • Français
  • Español
  • العربية
  • Русский

マーケットリサーチのクロス・マーケティング(東京都新宿区)が20~60歳代1100人を対象に4月に実施した調査で、日常的に飲む日本茶は「煎茶」70.4%が断トツトップだった。20代でも60%超、60代では80%を超えた。「麦茶」47.0%、「ほうじ茶」36.9%、「玄米茶」21.5%が続いた。抹茶は9.4%と1割に満たなかった。

普段飲む日本茶の種類

飲み方は、「ペットボトル」が42.7%が最多で、「ティーバッグ」33.8%が続いた。「茶葉から入れる」は26.8%と全体の4分の1にとどまった。急須でお茶を入れるが当たり前だった時代を生きてきた60代ですら、茶葉から入れるのは43.2%と半数以下。今や、お茶はペットボトルがスタンダードだ。

日本茶の飲み方

日本茶の印象は、「カテキンが取れて体にいい」37.8%、「食事に欠かせない」33.3%、「甘くないのでいろいろな時に飲める」28.3%がトップ3。日本茶は、健康面や飲める場面の多彩さが評価されているようだ。

PIXTA
PIXTA

バナー写真:PIXTA

お茶 抹茶 ペットボトル 日本茶 煎茶

    Latest Nippon News (jp)