今日は何の日:6月30日
「長崎と天草の潜伏キリシタン」が世界遺産登録
2018(平成30)年 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を世界遺産(文化遺産)に登録した。イエズス会士ザビエルが1549(天文18)年に来日し、初めて各地を伝道。キリスト教禁教令下で潜伏キリシタンとして祈りを続け、教えを守り伝えた。幕末に来日した神父が「信徒発見」として西欧に伝え、驚きをもって迎えられた。稀有な宗教史を裏付ける12の構成遺産が登録された。
関連記事
- 〈ルポ〉遠藤周作『沈黙』の舞台、そして潜伏キリシタンの足跡を訪ねて
- 世界最大級の木彫りの「マリア像」―老彫刻家が40年の歳月をかけて長崎・南島原に間もなく完成
- 日本の世界遺産一覧
- 「潜伏キリシタン」登録決定:日本22件目の世界遺産
- 長崎 五島列島:潜伏キリシタンの歴史をたどる旅
その他の出来事
社会党の村山委員長が首相就任
1994(平成6)年 日本社会党の村山富市委員長が首相に就任し、47年ぶりの社会党首相が誕生。羽田孜首相(新生党党首)の少数与党内閣が総辞職し、自民党が政権復帰のため、第2党の社会党および武村正義率いる新党さきがけとの連立内閣を画策。首班指名選挙で新生党、公明党などが推した海部俊樹氏を破り、村山氏が当選、「自社さ」の枠組みで組閣した。所信表明演説で「自衛隊合憲、日米安保堅持」と表明し、社会党の安全保障に関する立場を急転換した。96年1月11日に退陣。→ こちらに写真付きの記事
関連記事
大隈重信が首相就任 初の政党内閣
1898(明治31)年 大隈重信が第8代首相に就任し、第1次大隈内閣が発足。進歩党党首の大隈重信が、宿敵である板垣退助の自由党を合同させて憲政党を組織し、念願の政党内閣を実現した。しかし、党内融和は進まず、わずか4カ月で憲政党は分裂し、大隈内閣も総辞職した。
関連記事
ホンダ、F1で13年ぶり優勝
2019(令和元)年 フォーミュラー1(F1)世界選手権のオーストリアグランプリ決勝がレッドブル・リンクで行われ、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが初優勝した。ホンダは15年にエンジンサプライヤーとしてF1に復帰。06年の第13戦ハンガリーグランプリでジェンソン・バトンが優勝して以来、13年ぶりの栄誉。19年シーズンに誕生した「レッドブル・ホンダ」としては初の勝利。
関連記事
Latest Nippon News (jp)
- 10日間で震度1以上688回―トカラ列島近海で地震活動活発化鹿児島県十島村のトカラ列島・小宝島付近では6月21日明け方から地震活動が活発になり、体に感じる震度1以上の地震が30日23時59分までの10日間で688回を数えた。最も大きな揺れは30日午後6時33分の震度5弱で、震度4が10回、震度3も42回あった。トカラ列島は鹿児島県十島(としま)村の別名。屋久島と奄美大島を結ぶ南北約160キロメートルのほぼ一直線状に有人島7島と無人島5島が点在する。その名の...
- 相撲部屋の動画発信は角界の未来を救うのか:伝統堅持へルール強化も力士が一斉に「ごっちゃんです」特濃つけ麺がテーブルに運ばれると、力士たちは手を合わせて「ごっちゃんです」。一斉にスープにつけた麺をすすり、お代わりをする。力士たちは「魚介の味がめっちゃ濃厚です」「最高です」と食レポ。サイドメニューのから揚げも次々に口へ運ぶ。二子山部屋のYouTube動画「【三田製麺をすする力士】全部のせ特濃つけ麺・たまごかけ麺・唐揚げ・鯛だし塩つけ麺」は、親方と力士たちが店舗の2...
- 水産白書:2023年の水産物生産額は1兆6853億円 イワシ類の価格上昇で増加海面漁業の生産額は9534億円で、同4%増。海面養殖業はノリの価格上昇で同10%増の5956億円だった。内水面漁業・養殖業は1363億円で3%減だった。生産量は前年比2%減の383万トン。この量は、生産量ピーク時の1984年(1282万トン)の約3割に当たる。養殖業による水産物生産量は全体の23%にあたる約88万トン。しかし、生産額は43%を占める7169億円となっている。23年度の食用魚介類の自...
- 国債の世界に「タダ飯」なし「自国通貨建てならば国債はいくらでも発行することができる。日本銀行が円を発行しながら国債を購入すればよいからだ。それを続ければデフォルト(債務不履行)は起きないので、財源がなくても財政支出はいくらでも拡大できる」という声が日本のSNS上ではなぜか非常に多い。筆者は仕事柄、機関投資家や銀行、証券会社で国債を実際に売買しているプロたちと日常議論しているのだが、そういった現象に強い危機感を表す人が最近増...
- 今日は何の日:7月1日安倍政権が集団的自衛権容認2014(平成26)年 安倍晋三内閣が集団的自衛権の行使を限定容認することを閣議決定。従来、内閣法制局の解釈では集団的自衛権の行使は全面禁止とされていたが、新たな憲法解釈により可能にした。安全保障環境の激変などを踏まえたもの。関連記事激動する国際情勢下の日米韓関係:キャンプデービッド精神にのっとった日韓協力強化を日本と欧州、NATOで抑止を強化する日米韓の安保協力強化:現...
- 〈1970年の今日〉6月30日 : 初代「トミカ」6車種発表憧れのスポーツカーが手のひらに1970(昭和45)年 玩具メーカーのトミー(現タカラトミー)が、8月に発売するミニカー6車種を発表。「ブルーバードSSSクーペ」「コロナ マークⅡハードトップ」「クラウン スーパーデラックス」「クラウン パトロールカー」「トヨタ2000GT」「フェアレディZ432」の6車種。発売当初の価格は180円。輸入物の高価なミニカーしかなかった時代、身近な国産車をモデルにした...