Skip to main content
English homeNews home
Story
19 of 20

今日は何の日 : 5月10日

『サラダ記念日』が発刊―異例の285万部1987(昭和62)年 俵万智の歌集『サラダ記念日』が発刊。「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日―。一般には知られていなかった口語短歌が注目されるきっかけとなった。累計発行部数285万部と歌集としては異例のベストセラー。86年『八月の朝』で第32回角川短歌賞を受賞した俵の初歌集として、角川書店から発売するはずだったが、当時の角川春樹社長が...

今日は何の日:On This Day in Japan

文化 社会 気象・災害

  • English
  • 日本語
  • 简体字
  • 繁體字
  • Français
  • Español
  • العربية
  • Русский

『サラダ記念日』が発刊―異例の285万部

1987(昭和62)年 俵万智の歌集『サラダ記念日』が発刊。「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日―。一般には知られていなかった口語短歌が注目されるきっかけとなった。累計発行部数285万部と歌集としては異例のベストセラー。86年『八月の朝』で第32回角川短歌賞を受賞した俵の初歌集として、角川書店から発売するはずだったが、当時の角川春樹社長が、俳句や短歌の短詩詩集は売れないと反対し、河出書房新社にベストセラーをさらわれた。

関連記事

その他の出来事

北海道を踏査 日本初の地質図発行

1876(明治9)年 日本で最初の広域的な地質図が、蝦夷(えぞ)地と呼ばれた北海道全島を対象に作られ、この日発行された。地質図は「日本蝦夷地質要略之図」(縮尺200万分の1)。北海道の開拓経営を担う行政機関・開拓使に招かれた米国人地質学者ライマンが、門弟を伴い3年間で北海道の道なき道を踏破し、地質調査・地形測量・地図作製を完遂。幌内炭田群(石狩炭田)の発見・開発につながった。当時の日本には多色刷り印刷の技術がなかったが、浮世絵職人の腕を見込み、彩色を託した。地質図は北海道大図書館に収蔵されている。

関連記事

日本気象協会が発足

1950(昭和25)年 財団法人・気象協会(現一般財団法人・日本気象協会)が設立。ラジオやテレビでの気象予報の解説事業を独占していたが、93年の気象業務法改正で気象庁のみに認められていた天気予報が自由化され、同協会も参入。天候に左右されやすい企業向けの予報や、地域を絞り込んだ予報、気象庁ではカバーしていないPM2.5の情報を提供するなど、業容を拡大している。

皇太子さまが、「雅子の人格を否定するような動き」と発言

2004(平成16)年 皇太子徳仁親王(現天皇)が欧州歴訪前の記者会見で、「雅子(現皇后)のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です」などと述べた。当時は、皇位継承者誕生のプレッシャーがかかり、皇太子妃の海外訪問が制限されていた。異例の発言は皇室のあり方について国民的議論を呼んだ。

関連記事

北海道 気象 天皇 皇太子 気象庁 サラダ記念日 短歌 森達也 雅子さま

    Latest Nippon News (jp)