今日は何の日:5月14日
昭和の大横綱大鵬が引退表明
1971(昭和46)年 第48代横綱大鵬が引退会見。前日、大相撲夏場所で、小結貴ノ花(当時)に敗れたのが現役最後の一番となった。1960年代に活躍し、ライバル柏戸とともに「柏鵬 (はくほう) 時代」を築いた。優勝32回、6連覇2回、45連勝などを記録し、昭和の大横綱と称された。69年、優勝30回を記念して日本相撲協会から一代年寄「大鵬」の名跡を贈られた。→ こちらに写真付きの記事
関連記事
- 「裸の大使」秋にロンドン、来夏パリへ:海外大相撲、熱狂と親善の歴史
- 雑学とトリビアで楽しむ「国技」大相撲
- 揺らぐ「相撲部屋」制度―入門者減が招く大相撲の危機とは
- まさに「バランスの奇跡」―大相撲の醍醐味「立ち合い」について考察する
- 国民栄誉賞 受賞者一覧
- 白鵬が変えた大相撲の歴史―活躍する外国出身力士
「ウルフ」千代の富士 涙の引退
1991(平成3)年 第58代横綱千代の富士が引退。夏場所初日、前頭貴花田(後の第65代横綱貴乃花)に敗れ、3日目の貴闘力戦にも敗退し、その夜緊急記者会見で「気力もなくなり、引退することになりました」と絞り出すように話した。大鵬の32回最多優勝記録にあと1回、及ばなかった。
関連記事
その他の出来事
大久保利通、凶刃に倒れる
1878(明治11)年 内務卿大久保利通が暗殺された。明治天皇に面会するため、早朝馬車で自宅を出て紀尾井町清水谷に差し掛かったところ、帯刀し待ち伏せしていた6人に馬車から引きずり降ろされ惨殺された。西郷隆盛、木戸孝允(桂小五郎)と並んで「維新三傑」と称された。77(明治10)年の西南戦争で、薩摩藩時代からの盟友である西郷の討伐を指揮したことで、政府に反発する不平士族の恨みを買った。テロの首謀者が石川県人だったため規模の大きな同県の勢力をそぐ目的で、政府は旧越前国を福井県に、旧越中国を富山県に分割した。
関連記事
民間の唱歌教科書が発刊
1888(明治21)年 小学校用唱歌教科書『明治唱歌』第1集発刊。詩人・国文学者の大和田建樹、雅楽師・作曲家の奥好義が編集し、全29曲を収録。第6集(1892年発行)まで作られた。スコットランド民謡など外国曲を基に大和田が作詞した作品が多い。文部省音楽取調掛(後の東京音楽学校、現東京芸術大音楽学部の前身)が編集した『小学唱歌集』とは異なり、民間で作られ文部省の検定を受けた教科書。
喜劇王・チャップリンが初来日
1932(昭和7)年 「喜劇王」と呼ばれたチャールズ・チャップリンが初来日。翌日には海軍将校らのクーデター五・一五事件が起こるが、滞在を続けた。歌舞伎や相撲を楽しみ、斎藤実首相、永田秀次郎東京市長らと会談した。
アイヌ文化振興法が公布
1997(平成9)年 アイヌ文化振興法公布。少数民族アイヌを固有の民族として初めて法的に位置づけた法律で、「アイヌの人々の民族としての誇りが尊重される社会の実現」を目的に、国と地方自治体の責任としてアイヌ語やアイヌ文化の継承者の育成、調査・研究、国民への啓発などの文化振興策を行うと定めた。明治政府が同化を目的に制定した、「北海道旧土人保護法」は廃止された。アイヌの人々が求めていた先住権などの民族の権利は、2019年のアイヌ新法の成立・施行まで待たねばならなかった。
関連記事
- 映画『アイヌプリ』:この時代を“アイヌ式”に生きることとは? 福永壮志監督が初のドキュメンタリーで“肉迫”
- アイヌの子どもを支えて30年:文化奨励賞を受賞した「とかちエテケカンパの会」物語(前編)
- 差別と闘う中で社会の変化も実感:アイヌ文化奨励賞を受賞した「とかちエテケカンパの会」物語(後編)
- 「アイヌを知ることは、日本を知ること」:映画『アイヌモシリ』の福永壮志監督に聞く
- アイヌ語で話したい : 先祖を知ることは自己の回復
ジャニーズ性加害疑惑で藤島ジュリー景子社長が謝罪
2023(令和5)年 ジャニーズ事務所創業者による性加害疑惑を巡り、藤島ジュリー景子社長が謝罪した。
関連記事
Latest Nippon News (jp)
- 今日は何の日:5月15日沖縄が本土復帰1972(昭和47)年 敗戦後米国の施政権の下にあった沖縄が、71年の佐藤栄作首相、リチャード・ニクソン米大統領による沖縄返還協定調印に基づき、日本に返還された。通貨は米ドルから円に替わり、本土との往来にパスポートは不要になった。これまでさまざまな振興策が実施されてきたが、返還50年以上を経てもなお、「基地の島」の現実からは逃れることができない。関連記事沖縄基地のもう一つの現実 : ...
- 2025年のプロ野球選手平均年俸は4905万円:前年比4.1%増―選手会調査平均年俸は前年に比べ192万円(4.1%)の増加。総額は355億5888万円で、総額としては過去最高を更新した。リーグ別ではセントラル・リーグが4.2%増の5128万円(359人) 、パシフィック・リーグが4.2%増の4685万円(366人)で、3年連続でセが上回った。年俸の中央値(725人中で真ん中の順位にいる選手の年俸)は1900万円で、前年より100万円増加した。平均年俸は、1986年に10...
- 「もろ刃の剣」SNSが日本人の政治意識・投票行動に与える影響インターネットは政治参加を活性化させる?民主政の「主人公」は私たち有権者であるが、政治闘争や政策形成の現場を直接見聞きする機会は限られるため、それらに関する情報の入手は各種メディアに頼らざるを得ない。日本の国政選挙時に「明るい選挙推進協会(明推協)」が行っている全国調査((明るい選挙推進協会(2025)『第50回衆議院議員総選挙全国意識調査―調査結果の概要―』。))によれば、有権者が政治や選挙に関...
- 『トワイライト・ウォリアーズ』のヒットに見る香港映画とアイデンティティーの現在『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』はなぜ日本でヒットした?香港映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』が、1月17日の劇場公開後、3カ月で興行収入4億円を突破した。当初は中規模の上映だったが、熱狂的な口コミやリピーター効果を受けて上映館を拡大し、4月には日本語吹き替え版の上映も始まっている。香港映画が日本でこれほどの話題を呼んだのは約20年ぶり。もともと香港では興行収入1億1...
- 日産、過去最大に迫る6708億円赤字に転落―25年3月期 : 国内含む7工場、2万人を削減へ日産自動車が5月13日発表した2025年3月期決算(連結)は、売上高が前期比横ばいの12兆6332億円で、純損益は6708億円の赤字(前期は4266億円の黒字)に転落した。赤字幅は過去最大だった2000年3月期の6843億円に迫る。新モデルの投入が遅れ、中国や米国などで販売が落ち込んだほか、国内外の工場などの資産価値を見直し5000億円を超える減損処理をした。業績の悪化を受けて、日産ではリストラを...
- 経常黒字、過去最大30兆円―国際収支速報 : 円安で配当金など増加、貿易は4年連続赤字財務省が5月12日発表した2024年度の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスの取引、投資収益の状況を示す経常収支は30兆3771億円の黒字で、黒字幅は比較可能な1985年度以降で過去最大だった。輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は4兆480億円の赤字。輸出は半導体製造装置や自動車が伸びたものの、輸入はパソコンやスマートフォンなどが増加した。貿易赤字は4年連続。一方、海外からの利子...